暮らし

お年玉の相場は?小学生低学年の甥や姪が喜んでくれる方法とは?

もうすぐお正月!(*^▽^*)

うちの小学生の娘は、
久しぶりに同学年の甥や姪と会えるとあって、
毎日ソワソワしてカウントダウンしています。

「早く、○○ちゃんに会いたいよ~!」(^O^)/

 

しかし、親としていつも悩むのがお年玉の金額。

さて、今年はいくら渡そうか・・・

otoshidama1

正直、ローン返済・食費・習い事・学校の費用など
家計のやりくりが大変な状態です。

なので、できるだけ出費は抑えたい。

でも、あげないというわけにもいかないし・・・(^-^;

 

そういえば、うちの娘が昨年もらったお年玉は、
渡した金額より多くて申し訳ない気持ちでした。

それなら、今年は2,000円アップしようと意気込むと、
翌年はもっと多く出さないといけないし・・・

・・・う~ん ケチくさい。(反省)

 

色々考えてたら、2時間も経ってしまった~!!!

でも、考えていたらキリがないですよね。

 

どうせお年玉を渡すならこどもたちの喜ぶ顔が見たい!!!!!

 

そこで、今回は、
同じようにお悩みのお父さん・お母さん方に

お年玉の相場と合わせて小学校低学年の甥や姪に、
どうやったらスゴク喜んでもらえるかの方法を
ご紹介して行きたいと思います♪

 

それでは、早速見て行きましょう!

 

スポンサードリンク

 

お年玉の相場!小学生の低学年の場合はどのくらい?

まず、以下の表を見てみて下さい。

これは、各企業のアンケートや口コミで出ている相場をまとめたものです。

 

学年 金額
乳幼児 0~1,000円
保育園・幼稚園 500円~1,000円
小学生低学年 1,000円~3,000円
小学生高学年 3,000円~5,000円
中学生 3,000円~10,000円
高校生 5,000円~10,000円
大学生 10,000円~20,000円

 

なるほど~。

小学生低学年ですと、1,000円~3,000円ぐらいですね。

 

ちなみに、この金額に幅があるのは
渡すお子さんと、どんな関係にあるかで変わってきます。

 

そこで、以下の5つのパターンから、
どれに当てはまるかチェックしてみて下さい。

お年玉の金額を決める参考になると思いますよ。(*^▽^*)

 

1、自分の息子・娘

一般的に、自分の息子や娘には多めか少なめの両極端!

多めの場合は、「将来的の為に貯金しておきなさい。」
少なめの場合は、「可愛い子には旅をさせよ。自分で稼ぎなさい。」

みたいな感じでしょうか。

 

2、自分の孫

おじいちゃんやおばあちゃんからの孫への
お年玉は、ちょっと多めです。
(あとは、親がきちんと貯金してくれるかどうかですが・・・(^-^;)

 

3、自分の息子や娘の友達

お子さんのご両親と顔見知りであれば普通。
顔見知りでなければ少なめな感じでしょうか。

自身が知らなければ渡さなくてもいいかもしれません。
相手のご両親も気を使うでしょうし・・・

 

4、自分の友達のお子さん

友達のお子さんということで、気を使わない仲なら普通。
見栄を張りたいなら多めでしょうか。ちょっと難しいところですね。

 

5、親戚の甥・姪

親戚の甥や姪は、自分の息子や娘と同じように多めか少なめの両極端!

兄弟や姉妹のお子さんということで、
親しみやすい分、甘めか・厳しめかの判断になりそうです。

それかルールを決めておくパターンです。

 

「私の方が多い~」など、
こども達がケンカにならないように親戚の関係を良好にする上でも、
お年玉の金額を年齢ごとに決めておくと親にとっては安心です。

一番、わかりやすいのは、
固定の金額を決めて年齢をかけたものをお年玉にするというものです。

例えば、固定金額を500円としたら、
7歳なら3,500円、8歳なら4,000円という具合ですね。

これなら、毎年悩まなくてすみます。

 

otoshidama3

 

あとお子さんがいない方がお年玉を渡す場合は、
ちょっと事情が変わってきます。

渡すだけで、いただけることがない分相手も気を使いますからね。

そして、地域によっても違ってきますのでその場合の金額幅は広くなります。

あとは、あなたがいくらにするか決断してみましょう!(^^)/

 

スポンサードリンク

 

小学生低学年の甥や姪がお年玉を喜んでくれる方法

だいたい相場は、わかりました。

ただ、管理人takaの小学校低学年の娘に
お年玉を渡したところ、まだお金の価値を理解していないらしく
ただ普通な感じで「ありがとう。」と言われるだけでした。

「金額が多ければ喜ぶと思っていたんだけどなぁ~。」

感謝してくれると思ったら、そうでもなかったんですね。

 

でも、どうせなら満面の笑みで喜んでほしいよなぁ。

 

そこで、ここでは、こどもにスゴ~く喜んでもらう
ちょっとしたアイデアをご紹介しちゃおうと思います。

気に入ったら、ぜひ試してみて下さいね♪

 

1、オリジナルのお年玉袋(ポチ袋)に入れて渡す。

折り紙で作ったオリジナルのお年玉袋を用意しておけば
「これどうやって折るの~?」と女の子は興味深々です。

そこに、キャラクターもののシールを張ると効果テキメン!!
男の子なら戦隊もの、女の子ならアイカツやプリキュアでしょうか。

折り方は色々あるみたいですが、以下の動画を参考にしてみて下さい。

 

2、お年玉におもちゃやお菓子をセットに

 

お金の価値がわからないお子さんには、
ガチャガチャ程度のおもちゃやお菓子を添えると目の輝きが違います。

本好きな子には図書券をセットにするといいかもです。

カラフルお菓子がたくさん詰まった福袋は大喜びです。

購入した分のお金はマイナスしても良いのではないでしょうか。

otoshidama2

 

3、お年玉にお札と硬貨を混ぜて入れる。

 

お子さんはお札よりも、
重くて量がある硬貨がお好きだったりします。

これで両替しなくても、
すぐに駄菓子を買いに行けるメリットもありますよ~。

お金の種類や管理の仕方も覚えられるし一石二鳥!

 

 

ちなみに管理人takaは、上記の2番と似ていますが、
親戚の姪にお年玉に加えて入浴剤とけん玉をプレゼントしました。

 

最近は、食べ物系や中からおもちゃが出てくる
変わった入浴剤が発売されています。

その時は、おじいちゃん、おばあちゃんの家だったので
うちの娘と一緒にお風呂に入って、その入浴剤で遊んでいました。

 

けん玉は、小学生の間で流行っていて、
「もしもしカメよ~♪」の歌に合あわせて盛り上がっていましたよ~。\(^o^)/

他にも昔ながらのおもちゃとして、紙風船や・竹とんぼ・羽子板など
家族一緒に楽しめるプレゼントをして、ほんわかしたお正月にするのもいいですね。

お正月にやることなくなると、
ぐうたら寝正月になってしまいますから。

 

スポンサードリンク

 

最後に

いかがでしたでしょうか?

お年玉の金額にプラスして
お子さんが喜びそうなアイデアが見つかりましたか?

あとは、家計が苦しいのに出費が多くなることがないよう
収入に見合った生活を見直して、
お年玉の準備してみて下さいね! (*^^)v